涼感作業 [中総1期工事]
今回は猛暑に最適な涼しげな作業です。まず、厚紙にマスキングテープを貼って…

ここに堰を作ります。隙間は木工用ボンド水溶液で目止め。こうやってからレジンを注入する事によってここでは川の断面が見られるようになります。
ここでレモン画翠で入手したレジンの出番です。
セット内容はこちら。主剤と硬化剤と撹拌棒です。主剤と硬化剤を2:1の割合で正確に計量し、混合撹拌します。硬化時間は約24時間とのこと。
リキッド絵の具を一滴だけたらして着色します。ひたすら撹拌。
レイアウト全体を渓流の傾斜に合わせて傾けます。
余計なところにたらさないように気をつけながら慎重に注ぎます。
ちょっと量が足りないような感じ…。しかしこれで全部注入し終わりました。
今回は全体を封鎖します。
「中総鉄道を封鎖せよ!!」(しつこい)
さて、うまくいくでしょうか。明日の朝が楽しみです!
「にほんブログ村」に参加しています。あなたのクリックでランキングがアップ!記事がお気に召したらクリックをどうかよろしくお願いいたします。→
こんばんは、こんな感じで渓流って作るんですね。
思わず 靴脱いで 涼みたくなります。
はぁ~~~。いつも 感無量です。
by kaburinnpase (2011-07-02 03:01)
おはようございます。
ものすごい勢いでの進捗、その細やかさにただただ感嘆いたしております。
レジンを使った水面の表現、勉強になります。
水の勾配に合わせて、レイアウトを傾けて・・・・・
なるほどですね。
by 夏風 (2011-07-02 09:31)
新聞紙の下がどうなっているのか、興味津々
by 駅員3 (2011-07-02 14:09)
やっぱり涼しい~!!!
この中総鉄道にもsuika導入してほしい~。(><)
で、その光ファイバーもレモン画翠で買ったものですか?
by J.K (2011-07-02 15:57)
kaburinnpaseさん、こんばんは。このあとあんなことに・・・。お楽しみに!
by HAL (2011-07-02 18:32)
夏風さん、おはようございます。この後、悲劇が待っていることをまだ誰も知らない・・・。
by HAL (2011-07-02 18:34)
駅員3さん、こんにちは。新聞紙の下では静かに悲劇が進行中。どうなる事やら。
by HAL (2011-07-02 18:35)
J.Kさん、こんにちは。4期工事のsuikaですよね~。廃墟なのでどうかな~。ちなみにあの光ファイバーは東急ハンズで買いました。
by HAL (2011-07-02 18:37)
ジュンパパさん、nice!をありがとうございます!
by HAL (2011-07-02 18:38)